一眼レフデジタルカメラって意味ない?
一眼レフカメラは高級カメラです。 一眼レフカメラはカメラ小僧の必須アイテム。交換レンズを買いそろえるのが趣味でした。 写真が趣味のはずなのに、一眼レフカメラを持つことが趣味になってしまい。 高価なカメラボディと交換レンズを買いそろえただけで満足してしまう・・・ デジタルカメラの時代になって、写真を撮る楽しみが戻って、 原点に返った気がします。 でも昔の一眼レフカメラはどうなった? FM2のいいいところは電池が切れても写真が撮れることぐらいかな。
|
一眼レフカメラでした ![]() その昔、 一時期5年ぐらいカメラに凝っていました。今では、デジタルカメラばかりで、 あまり使っていないけれどNikonFM2が今でも愛器です。 大事な写真を撮影したい時には、今でも一眼レフカメラです。 しかし、FM2は全部マニュアルなのでめんどくさい。絞り、シャッタースピード、 ピント合わせもすべて手動です。 デジタルカメラばかりで写真を撮っていると、 なんでこんな面倒なことしなきゃいけないのかと考え込んでしまう。 なんの意味があるんだろうね。 フイルムに当てる光の量を調整するために、 日陰、日向、逆光などシーンに合わせて、 絞りをいじるかシャッタースピードをいじるか、どれだけいじるかを 瞬時に自分の頭で判断しなければいけません。 本来は光の量を調整するだけだったのに、その調整具合によって写真のできあがり具合がちがいます。 シャッタースピードによるわずかなぶれや、絞りによる被写界深度が写真の味わいを決めるのです。 それはフイルムに焼き付けた画像は、加工できない昔の話です。 デジタルカメラはCCD デジタルカメラでは、マイコンがCCDデータを自動調整して最適にデータ加工し 画像データとして保存します。 デジタルカメラ画像ならパソコンですきなように加工できてしまいます。 高感度で緻密なデータが記録できれば、被写界深度やシャッタースピードの 写真の味わいもデジタル加工できるのです。 一眼レフカメラなんだ!と、 カッコつけても、ピント合わせに 遅れてシャッターチャンスを逃し、あわててシャッターを切ればピンぼけ失敗写真が 多くなってしまう。 「かっこいいことばっかり言って、いい写真ぜんぜんない」っていつも言われ てばかり。。。 重い昔の一眼レフカメラで写真を撮っても、失敗写真だらけなら、意味無いですね。 FM2のいいいところは電池が切れても写真が撮れることぐらいかな。 一眼レフデジタルカメラって意味ない? 一眼レフカメラのレフレックス機能とは、レンズを通したフイルムに写る画像を見ることができるものです。 望遠レンズ、広角レンズの画像を、実際に見て確認しながら撮影できるためのものです。 デジタルカメラなら、CCDの画像をリアルタイムで液晶ディスプレイに表示していますから、 一眼レフカメラと同等の機能を、すでに持ってることになります。 一眼レフデジタルカメラとは、とくに、その意味がないような気がするのはわたしだけでしょうか? あきらめてはいけない。難しいことも世界一簡単にできるようになる。 ◆
|
お気に入り:
|